MENU
  • HOME
  • 自己紹介
  • 親と子の心のコラム
  • サービス案内
  • お客さまからの声
  • お申し込み

うちの子、発達障害かも?!ママと子どもの結ぶスピリチュアルメッセージ

  • HOME
  • 自己紹介
  • 親と子の心のコラム
  • サービス案内
  • お客さまからの声
  • お申し込み
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. 親

親

2019年12月6日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 kokoro1 うちの子、もしかして発達障害?!

不登校の子どもが学校に行かないのは怠けているから??

ご相談をいただいたので,今回はご相談にお答えします。   【ご相談内容】 中2男子の母親です。 保育園時代は普通でしたが、小1になってからやんちゃが目立ち、 授業中に座っていられない姿を担任から指摘されました。 […]

2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年6月8日 kokoro1 親と子の心のコラム

もう発達障害の子どもを怒りたくない!自分の子育てにマルをしたいママへ

子供が学校で起こすトラブル。   友達に突発的に殴りかかってしまったり、 友達から意地悪をされてしまったり、 担任と折り合いが悪かったり、 学校から無断で帰ってきてしまったり・・・ 怪我をさせたの親御さんの対応や その周 […]

公式ホームページ
お問い合わせ/お申し込み

プロフィール

profile

豊中 彩帆里(とよなか さおり)

看護師歴20年。保育園で働く現役看護師。
園では発達障害、ADHD、アスペルガー症候群やグレーゾーンとよばれる子のケア、その家族の支援に携わる。
相談件数は この13年間で1,000組以上。(2018.06現在)

詳しくはこちら

最近の投稿

一般社会で生きていくであろうADHDの特性をもつ子供を育てる苦悩
2020年8月18日
子供の障害や病気にする受け止め方や考え方を知りたい。
2020年1月9日
夫婦喧嘩が多いことで子供に影響がないでしょうか
2020年1月8日
親と子の確執が生まれるとき。親には親の子供には子供の言い分がある
2020年1月7日
子どもに寄り添うとはどういうことをいうのでしょうか
2020年1月6日

カテゴリー

  • うちの子、もしかして発達障害?! (6)
  • つぶやき (1)
  • 親と子の心のコラム (29)

アーカイブ

  • 2020年8月 (1)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (7)
  • 2018年11月 (2)

RSS アメブロ更新情報

  • みんなが大好きお金の話。お金とラブラブになる方法
  • 子どもの気持ちが知りたい!そうおもったことありませんか?【親子/家族円満ヒーリング】
  • 夫が家出をしました→夫婦再生の話のおまとめ
  • 記憶で忘れても、ぬくもりは子どもの記憶に残っている。
  • 行動を理解するためには、理由を探してみよう

運営者情報

豊中 彩帆里(とよなか さおり)
東京都練馬区

最近の投稿

  • 2020年8月18日うちの子、もしかして発達障害?!つぶやき親と子の心のコラム一般社会で生きていくであろうADHDの特性をもつ子供を育てる苦悩
  • 2020年1月9日親と子の心のコラム子供の障害や病気にする受け止め方や考え方を知りたい。
  • 2020年1月8日親と子の心のコラム夫婦喧嘩が多いことで子供に影響がないでしょうか
  • 2020年1月7日親と子の心のコラム親と子の確執が生まれるとき。親には親の子供には子供の言い分がある
  • 2020年1月6日親と子の心のコラム子どもに寄り添うとはどういうことをいうのでしょうか

Copyright 豊中 彩帆里 All Rights Reserved.

PAGE TOP