2020年8月18日 / 最終更新日 : 2020年8月18日 kokoro1 うちの子、もしかして発達障害?! 一般社会で生きていくであろうADHDの特性をもつ子供を育てる苦悩 息子は小6になりました。 思春期に片足を突っ込んできました。 言い返されることも増えて それは思春期だから?と思って 病院に聞いたら 「それはADHDの特性です。」 と臨床心理士の方に言われて これからやってくる【思 […]
2020年1月9日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 kokoro1 親と子の心のコラム 子供の障害や病気にする受け止め方や考え方を知りたい。 うちの息子はアレルギー持ちであることは 書いたことがあると思います。 小学校1年生でアナフィラキシーを起こし 今はエピペンを持ってます。 今でこそ、受け入れてる私ですが 判明した生後半年の頃は […]
2020年1月6日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 kokoro1 親と子の心のコラム 子どもに寄り添うとはどういうことをいうのでしょうか 子どもに寄り添うということはどういうこと? 親御さんから 「子どもに寄り添うことがわからない。」 というお話をよく聞きます。 寄り添うって・・ どういうことだと親御さんは思っているんでしょうか […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 kokoro1 うちの子、もしかして発達障害?! 小学生の子供が宿題ができない理由を考えてみよう 今日は子どもが宿題ができないことを考えてみたいと思います。 「宿題ができない」といっても、いろいろなタイプがあります。 宿題の問題の意味がわからない 集中力がないからとけない 問題をみると他の […]