2018年12月28日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 kokoro1 親と子の心のコラム ヒーリングを通して変わる親子関係の世界を体験してみませんか 子供が学校で友達とトラブルを起こした。 子供が学校になじめないようだ。 子供が不登校になってしまった。 学校に行くけど、子供は保健室の登校だ。 目の前にやってきた現実に、親はどうにかしようとして 子供を励ましてみ […]
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kokoro1 親と子の心のコラム ADHD、発達障害の”こだわり”や”偏り”はあったらいけないものなのか? 発達障害で言われる”こだわり”や”偏り”。 例えば、 ・極度の偏食 ・同じ服しか着ない ・自分の安心する行動パターンがある ・爪噛み ・唾吐き ・興味のある、なしの差が大きい など、あげようと思えばいろいろ出 […]
2018年12月25日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 kokoro1 親と子の心のコラム 発達障害、ADHDの診断を受けたら、生きやすくなりますか? 「うちの子、発達障害ぽいなと思って・・。」 「ADHDを調べたら、チェックリストで当てはまるんですが・・・」 と言った相談を受けることが多くあります。 ネットで出回っているチェックリストなどは虚偽とはいいませんが、一 […]
2018年12月19日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 kokoro1 親と子の心のコラム ADHDの診断を受けたことで「私の子育ての仕方が悪かった訳ではないんだ」と初めて思えた 我が子が発達障害やADHDだと分かったときに 私が思ったように、”我が子を病気にしてしまった”という思いをもつ人もいれば 詳しくはこちらの記事をどうぞ→子供がADHD、発達障害の診断をうけたこと […]
2018年12月13日 / 最終更新日 : 2018年12月13日 kokoro1 親と子の心のコラム ADHDの子供の言葉に惑わされてはいけない 親:「どうして勉強をやっていないの。」 子供:「だってやれって言ってなかったし~。」 親:「帰ってきたら勉強をやるとか分かるでしょ。」 子供;「出かける時にちゃんと俺にいっていかなかったママが悪い。」 ADHDの子供 […]
2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 kokoro1 親と子の心のコラム 子供がADHD、発達障害の診断をうけたことで起こった親の心の変化 息子のADHDの診断を受けて一番はじめに思ったのは、 「息子を病気にしてしまった。」 という思いでした。 できることなら、生死に関わらないなら、我が子を病気にはしたくない、というのは親として当然のことだと思 […]
2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年12月1日 kokoro1 親と子の心のコラム 「子供をわかりたい、理解したい」と思う親がしたらいいこと ”何でそんな風に思うんだろう” ”どうして私の言葉ばかり反発するのかしら” ”子供の発言が信じられない” ”言っている言葉が言い訳にしか聞こえない” 子供と自分との関係が、喧嘩やいざこざばかりだと更に嫌気がさしますね。 […]